3月の入り、急に暖かくなり風景が冬から春へと向かった。いちじくの畑も春が訪れ、風景が変わった。
いちじくの木の下は、冬枯れした雑草が覆っていた。その雑草が3月になったら、ただの雑草だけど…綺麗な花が一面咲き、畑が庭園の植栽の様に綺麗だった。
雑草は、基本的には畑においては除去するのだが、こうやって見ると雑草といちじくとが共存している風景もとてもありだと思う。
ここには、「オオイヌノフグリ」が一面咲いた。
薄い青と白のグラデーションの小さいな花。場所によっては、昨年タネを蒔いたクローバー(シロツメクサ)も新しい葉を出し、その隙間からオオイヌノフグリの青い小さな花が顔を出す。ん〜いい!
野菜や果樹だけじゃなく、そこにある植物達が創り出す風景も畑の風景だと思う。
もうそろそろ、いちじくの新芽も出てくるかなー。
因みに、隣にほうれん草畑があるのだが、
そこには、ホトケノザが満開!これもあり!