早くも4月になりました。桜の開花も早く、とても暖かい春となりました。気温は、ぐんぐん上昇して、雑草もぐんぐん成長!相変わらず、元気いいね!(^^;)そして、いちじく達は、鮮やかな黄緑色の新芽が出始め、動き出そうとしてます…
カテゴリー: 八王子
「いちじく」畑に広がるオオイヌノフグリの花 〜美しい庭の様な畑〜
3月の入り、急に暖かくなり風景が冬から春へと向かった。いちじくの畑も春が訪れ、風景が変わった。
いちじくの冬が終わり
先日、冬支度としていちじくの幹にぐるぐるに巻いてあった麻布を全部取りましたーー!
「いちじく植樹祭2018」やります!
先日ご紹介した約20種類の約30本のいちじく苗をみんなで植え付けます!今年収穫できるいちじく苗です。参加者募集中です。ご興味ありましたら、ぜひご参加ください。フナキまで、ご連絡ください。
日本伝統種の日本早生種(蓬莱柿)の特徴的な葉っぱ
いちじくは色々な種類があります。中には、「早生日本種」と言われる品種もあります。別名「日本いちじく」や「蓬莱柿」とも言います。
今日の「いちじく」ホワイトゼノア
今日、雨の中、畑を見に行きいちじくの成長具合を確認してきました。
突然の豪雨で作業ストップ、予定が狂う1日。さらにトラクターも不調…。
昨日は、ついてない。。。1日。
いちじくが実りました。これから試作品作りが始まる。【東京いちじく】
昨日、いちじく畑に行き、いちじくの枝一本一本を確認していたら、ホワイトゼノアと早生日本種の木にいちじくの実りが確認できた!